こんにちは!みやま市の清水塗装です!
前回は雨戸の塗装【黒】という記事を投稿しましたが、
今回は、雨戸の塗装【茶】をご紹介いたします!
作業工程は、ほとんど変わらないのですが、
今回は、作業の途中経過を前回より詳しく、
ご紹介していきたいと思います!
▼下地(錆止め塗装)
▼上塗り
今回は錆びがひどく、これからも錆びやすい環境であると、
判断したため、錆止めの塗装も行っております。
ところで、塗装屋の天敵って何だと思いますか?
雨は簡単に想像できるかと思います。
実は雨以外にも、塗装工事の際に天敵となるのは、
風やホコリ・ゴミなどです
。
ホコリやゴミが塗装中に付着してしまうと、
その部分だけサラサラになってしまったり、穴ができてしまい、
仕上がりに影響がでてしまう可能性があります。
それを防ぐために、持ち運び可能な時は、できるだけ室内や、
風の当たらない場所へ移動させて、作業を行います。
そして、上塗りを重ねて塗ります。
▼下地(錆止め塗装)
▼上塗り
私たちが塗装作業を行う際、ハケやローラー・コテなど、
塗装を行う材料に合わせて、様々な道具を駆使し、塗装を行います。
今回はそんな塗装道具のひとつである『エアースプレー』という
スプレーガンタイプの道具を使用し施工しました!
▼!音量注意!▼
ムラや吹き残しが起きないよう、端から丁寧に作業を行います。
一見簡単そうに見えますが、距離感や噴射時間など、
様々な知識や技術がないと、このように上手には塗装出来ないんです。。。
そして完成です。
艶のある上品な仕上がりになりました。
今回は茶色の塗料を使用しましたが、お客様のご要望に合わせて、
お好みのカラーで塗装することが可能です。
お住まいの塗装のことでしたら、なんでもお任せください!
お困りのことやご相談など、清水塗装まで!
お気軽にお問合わせくださいませ!